2011年3月28日月曜日

自然

神戸は、南に向かえば海が見え、北に向けば緑の山々が見えます。
そして、街の中のあちらこちらで季節の変化を感じることができます。
この環境が当たり前である方達にはどうかわかりませんが、都会で生まれ育った私には、驚きとともに感動を覚えます。
神戸にある本学も例外ではありません。

神戸常盤大学は広くはありませんが、自然環境に恵まれているとところが、私は好きです。
桜の花や銀杏の木は、皆さんも良くご存じだと思います。
 
毎年私が気にしているのは、入学式の日に桜の花がどのくらい咲いているかです。
また、幼稚園の桜の花を2号館の非常階段の上で見ると桜の花を横から見ることができます。
横から見る桜の花は、とても近くにあり見上げるのとは違って見えます。
そして、余り人が歩いていない緑風館の横の道が、ピンクの絨毯を敷き詰めたようになっているのも、とてもきれいだと思っています。
秋、銀杏の木は鮮やかに黄色に染まり、一瞬吹く強い風で吹き飛ばされた葉がまるで黄色い牡丹雪が舞っているように幻想的に見え、授業中でもしばし見とれてしまいます。
また、テニスコートの横の林に入ると、建物が余り見えず、テニスコートの学生の声が遠くなり、静かで聞こえるのは鳥の鳴き声と歩く時に踏みしめる落葉のカサカサという音、そして風が木々の間をとおりぬける時の葉っぱのこすれる音だけになります。
まるでハイキングに来ているような気分になれるので、寒い冬以外の季節はですが遊歩道をゆっくり歩くのが好きです。

授業もなく例年研究室にこもりがちな3月の今頃の自然はどうかしらと思い、買ったばかりのデジカメを持って花を探しながら散歩をしてみました。
すると、1時間くらいで20枚くらいの写真が撮れました。
三寒四温と言われる季節ですし、建物が点在している関係で日当たりの良し悪しもありますし、冬と春が混在しているように感じました。

緑風館を出て始めに気付いたのは、桜の花です。
もうすでに満開を過ぎていました。
次には、大輪の白い椿、赤い椿、ピンクの椿などです。
林の中では花ではありませんが、何種類かのドンクリ(本当はドングリ以外のクヌギやシイの実なのでしょうが、私には判別がつきませんのでご容赦下さい)を、研究棟のウラウンド側にはサザンカ(多分)を見かけました。そして、正門から駐車場への通路ではジンチョウゲの好い匂いがしていました。
また、緑風館の2階の庭園ではユキヤナギや満開のシダレウメが見られました。

日々の忙しい勉強や仕事の合間に少し周囲を見回してみませんか。
緊張がほぐれ、気持に余裕ができます。試してみて下さい。

2011年3月24日木曜日

「がんばろう! 日本」 すばらしい選手宣誓

東日本大震災発生から12日後の3月23日、
「がんばろう! 日本」をスローガンに、
第83回選抜高校野球大会が開幕しました。
その中でも開幕式の選手宣誓が素晴らしく、話題になっています。
おそらく後世に語り継がれることでしょう。

日本もまだまだ捨てたもんじゃないですね。

以下、全文を掲載させていただいておりますが、動画 を見るともっと感動します。

是非ご覧ください。


---以下全文----

宣誓。

私たちは16年前、阪神・淡路大震災の年に生まれました。
今、東日本大震災で、多くの尊い命が奪われ、私たちの心は悲しみでいっぱいです。
被災地では、全ての方々が一丸となり、仲間とともに頑張っておられます。
人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えることができると信じています。
私たちに、今、できること。それはこの大会を精いっぱい元気を出して戦うことです。

「がんばろう! 日本」。

生かされている命に感謝し、全身全霊で、正々堂々とプレーすることを誓います。

平成23年3月23日
創志学園高等学校野球部 野山慎介主将

----------

2011年3月15日火曜日

地震発生後、Twitterで投稿された心に残るつぶやき

1人でも多くの方々に読んでほしい、少し元気になれるメッセージ集

「Pray for Japan」

これは、東日本大震災後、
栃木県の避難所にて、
停電のなか最初の夜を明かしている20歳の学生によって作られました。


例えば、こんな心温まるようなつぶやきが・・・

「子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、
順番が近くなり、レジを見て考え込み、
レジ横にあった募金箱にお金を入れて、
お菓子を棚に戻して出て行きました。
店員さんがその子供の背中に向けてかけた
『ありがとうございます』という声が、震えてました」
@matsugen


寒さ厳しい毎日ですが、心がとっても温かくなります。

是非、ご一読を!!

2011年3月7日月曜日

ワンコとの暮らし

日本はいまペットブームの真っ直中にあります。ちょっと歩けば動物病院あるいはペットショップや美容院があります。飼い主にとっては誠に便利な世の中になりました。
辞書で調べるとペットは、人間の生活圏に寄食していた動物が飼い慣らされたのが起源とされ,きわめて古い歴史があるそうです。古くは石器時代から犬がペットとして飼われ、そのお墓も残っているとのことです。
我が家にもペットのワンコがいます。家内はペットではなく、家族の一員と言います。今年の夏で7歳になります。犬の場合、7歳は人間で言えば40歳代に相当するようです。我が家のワンコは、家内を主人と思っているようで、私は、家内・犬の次に位置しています。ワンコからすれば、餌やお菓子をくれる人がご主人様なのでしょう。ちなみに、我が家のワンコは、家内が食事以外にお菓子などを与えるため、メタボの予備軍となっています。ところで私の存在が発揮されるのはと言いますと、朝の散歩の催促のときと仕事を終えて家に帰ってきたときだけです。
犬は病気になっても保険がききません。膨大な医療費がかかります。1~2ヶ月ごとに行く美容院でのカットとシャンプーの費用は、私の散髪代を遙かに超えるものです。家内に言わせるとカットする毛の量が違うので高くて当たり前だそうです。ワンコの服代も馬鹿にならないほど高くつきます。
このように贅沢(?)にしているワンコですが、我が家にとっては癒しの息子(オス)です。老夫婦となり二人だけの我が家では、ワンコが老夫婦の絆となっています。我が家のワンコがメタボにならず、何時までも元気でいてくれることを願うばかりです。