山陽電車「西代」駅から少し歩いて、『常盤坂』(と、多くの方と同じように私もいつからか呼び始めました)を上がると神戸常盤大学があります。
坂を上がると緑が見えてきます。山があり、自然がいっぱいです。
大学の構内には様々な木々があります。
桜の花が咲き、ざくろの実がなって、銀杏が木(イチョウの木)から落ちて、もみじの赤色とぼたんの花がきれいです。
もうひとつ、自然だなぁと感じることは、今まで見たことのない生き物がいることです。
3つ紹介いたします。 (全て秋に見つけました)
名前は生物の先生に教えていただきました。
最初の生き物は・・・ ときどき見かけますが名前を知りませんでした
『 トゲナナフシ 』
体長は7cmほどでした。
木の枝に似ていて擬態するそうですが、
この写真はタイルの上にいるので擬態していせん。
木の近くでトゲナナフシを見つけたら、擬態の様子が見られたかもしれません。
調べたところ、『 エダナナフシ 』というナナフシもいるようで、
トゲナナフシより細く、トゲっぽくなく木の枝でも先端の枝に似ています。
『 ナナフシ 』の名前の由来は
腹部は9節~10節に見え、節が7つあるからではないそうです。
「7つ=たくさんの」意味で「たくさん節をもつ虫」でナナフシ。
次の生き物は・・・ 虫嫌いの方は省略して最後の生き物へ
『 ヤマナメクジ 』ではないかと思われます。
体長は11cmほどでした。
見つけた瞬間思ったことは、「 ナメクジだろうけれど・・・大きすぎ!」。
手触り(体の硬さ)は、それが以外に硬いです。
触られてびっくりして、緊張で硬かったのでは?という意見もありますが・・・
最後の生き物は・・・ ちょっと幸せな生き物(見た目)