2010年5月31日月曜日

介助犬のますますの普及を願って

今朝、電車で盲導犬のラブラドールに出会いました。
ユーザーさんと一緒に電車に乗り、駅が近づくまでじっと伏せ、
次の駅のアナウンスがまだなされていないのに、
駅が近づいたことを察してすっくと立ち上がり、
ユーザーさんを促して颯爽と降りて行きました。

このような使役犬、いわゆる補助犬について、
「仕事をさせて、かわいそう」と思われる方が多いかもしれませんが、
犬たちは自分の役割をきちんと認識し、
大好きなユーザーさんと一緒にいられることを幸せに思い、
結構気楽に、楽しくやっています。

現在施行されている身体障害者補助犬法(平成14年5月公布、10月施行)が
制定されるまでの運動期間に、
私は京都で介助犬の育成団体に所属していました。
今でこそ認知度の高い介助犬ですが
当時はとても理解してもらえず、
訓練施設も資金もなく、本当に大変でした。

兵庫県は宝塚市に「シンシア」という有名な介助犬がいて
全国に先駆けて宝塚市は「シンシアのまち」として
介助犬を受け入れてくれました。
現在、兵庫県立リハビリテーションセンターで介助犬の認定試験を実施していますし、
兵庫県は介助犬先進地域といえますね。

先日オリンピックのあったバンクーバーに介助犬育成の現場視察に行ったとき
国が訓練施設を補助し、訓練士の教育にも力を注いでいるのを見て、
日本との大きな違いを感じ、驚いたのを思い出します。
バンクーバーは人工呼吸器をつけた電動車いすのユーザーさんが、
街でショッピングしていたり、
車いすが乗れる福祉タクシーが街中を流しで走っているなど、
障害者が外出するのに困らない、
素晴らしい環境がありました。

今でこそバリアフリー社会になりましたが、
障害を持った人々が社会に出るには、多くのハードルがあります。
自身の障害を引き受けながら、
自分の思うように行動する、外出するということが
非常に大きな意味を持ちます。
それを支える素晴らしいパートナー、介助犬。
介助犬に会いに、ぜひ日本介助犬協会の施設、「シンシアの丘」にお出かけください。





写真:社会福祉法人 日本介助犬協会ホームページより http://www.s-dog.jp/